片栗粉でオナホール作ったから見てwww

スポンサーリンク
1: onaho
これでいっぱいモナピーできるぞー!

no title

no title

引用元: ・片栗粉でオナホール作ったから見てwww

42: onaho
>>1
ちょっとすごいと思った
58: onaho
この後

>>1が美味しくいただきました

ってやつ?

2: onaho
作り方知りたい?
3: onaho
知りたくねーよw
馬鹿すぎワロタ
4: onaho
硬めのわらびもちって感じか
5: onaho
片栗粉Xなんて古のオナホは大して気持ち良くない
18: onaho
>>5
気持ちよかったぞ!
6: onaho
親が来たら食って隠蔽できるな
13: onaho
>>6
うーんいか臭くてしょっぱい!
7: onaho
がんばったね
8: onaho
スカスカで気持ちよくないだろ
14: onaho
>>8
おれはこれでもキツキツだったぞ
9: onaho
懐かしい
10: onaho
昔作ってたな
慣れないと意外と難しい
11: onaho
中のヒダヒダが割とよくできているがどんな棒突っ込んで作ったかは気になるな
46: onaho
>>11
これは俺流の技だけど割り箸を何本もくっつけてそれを入れることにより凸凹が出来てそれから新品のハサミで小さい切り込みを沢山入れる
52: onaho
>>46
今一つわからないがどゆこと? いれた棒うpして
あと切り込みってできたやつの内部にハサミでいれるってこと?

裏返したら片栗粉のは破れそうだから穴から突っ込める範囲で切り込み入れてるってことは奥の方はヒダ無しか

54: onaho
>>52
作り方教える

1、ペットボトルの上部を切る

2、水をペットボトルの4分の3くらいまで入れる

3、片栗粉を入れる(量は大さじ7~10)←ここなんだけど意外といっぱい入れなきゃ出来上がったときに個体にならない

4、よく混ぜた後レンジで2~3分あたためる(溢れるから気をつけて)

5、真ん中に用意した棒を突っ込む

6、冷蔵庫で1時間冷やす

12: onaho
片栗粉X知らん奴居るの?
15: onaho
シンプルに汚い
21: onaho
>>15
食べ物だぞ!汚くない!
16: onaho
懐かしいやった事あるわ
固める前ちんこはめて固めたか?
17: onaho
外性器もちゃんと作って欲しかったわ
19: onaho
上手いな
22: onaho
>>19
だろ?これでももう4回くらい失敗してる
25: onaho
>>22
固めるのにおすすめなのはぷっちょグミの入れ物
20: onaho
片栗粉エックスとか懐かし過ぎてワロタ
24: onaho
使ったあと食べられるのが一石二鳥でうれしいよな
26: onaho
片栗粉Xはテンガエッグくらいのクオリティはある
27: onaho
オナクールも一緒にやろうぜw
32: onaho
>>27これはやばい精通とか夢精レベルの快感がある
28: onaho
でも苦労して作って一回でボロボロだろ?
33: onaho
>>28
2、3回くらい使えるぞ!
あと意外と作り方かんたん
29: onaho
今はオナホを買う手段もラインナップも沢山あるから
無用だよ
30: onaho
その努力を別の方向に向ければいいのに
31: onaho
すげぇ
34: onaho
片栗粉X流行った時にトイレに流したら詰まって焦った
36: onaho
すげーなサイズどうやって合わせた?
38: onaho
>>36
普通のペットボトルを自分の戦闘態勢のちんこのサイズよりちょっと大きいくらいに切る
39: onaho
なんかきもいw
43: onaho
懐かしいな片栗粉X
44: onaho
味付けは?
47: onaho
>>44
水味ってとこか?w
本当に必要なものは水と片栗粉だけ
45: onaho
ワロタ
48: onaho
片栗Xとか今さら感がすごすぎる
ビニーとかあと何があったっけか
49: onaho
スリコギがホールの型になるのが基本
50: onaho
片栗粉X
ビニー
オナクール
甘出し
あとなんかあったかな
51: onaho
甘城でブリリアントなマスコットがスレ立てだと
53: onaho
使用中の動画はないの?
55: onaho
>>53
ねーよwww
57: onaho
昔はカップ麺使う奴もあったよな
これだけオナホが普及してる今からしたら
正気の沙汰ではないな
59: onaho
ネットに転がってる作り方そのまんま持ってきやがった
60: onaho
アマゾン&コンビニで子供でもバレずに買える時代に片栗粉X作る奴がいるとは
63: onaho
オナニーに一生懸命になれる人ってかっこいい!
64: onaho
オナホ買えよ…
66: onaho
やっぱり色々アレンジできてええな
67: onaho
実際に自作系では白系板コンニャクのほうが手軽

ステーキナイフ差し込んで穴開けてひっくり返して包丁でさいの目状に切り込みいれてもとに戻して完成
100円の即席使い捨てオナホ

68: onaho
オナホール職人の朝は早い
「まぁ好きではじめた仕事ですから」

最近は良い型が取れないと口をこぼした
まず、素材の入念なチェックから始まる。

「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」

「毎日毎日温度と湿度が違う
機械では出来ない」

今日は納品日
彼は商品をワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
基本的な形は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。

「やっぱ冬の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このホールはダメだ。ほら、すぐに裂けてしまう」

彼の目にかかれば、見るだけで出来不出来が分かってしまう。
技術立国日本、ここにあり。
今、一番の問題は後継者不足であるという
仕込みに満足できないとその日の営業をやめてしまうという
30年前は何十ものオナホール工場が軒を連ねたこの街だが
今では職人は彼一人になってしまった
問題は中指を入れて感触を確かめるのに、5年はかかると、匠は語る

「自分が気持ちよいのももちろんだけど、
使ってくれる人はもっと気持ちよくないといけないね」
「もちろん出来上がった物は一つ一つ私自信で試しています」

71: onaho
>>68
一回自分で使うのか…(困惑)
69: onaho
ほう
70: onaho
でもこれ片栗粉アレルギーになったりしないの?茶のしずくみたいな
72: onaho
お前のような奴がいてVIPも安泰だ
73: onaho
普通に気持ち良さそうな出来
74: onaho
役目を終えたらフルーツポンチで食えそう
76: onaho
食えるしサステナブルだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました